HTC J butterfly HTL21のワイヤレス充電:その伍
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
某掲示板にQi内蔵の話題が出ていたので検証、覚え書き
元ネタはこちらになります。貴重な情報ありがとうございました。
doggisma HTC J butterflyをqiに対応させる
使ったのはGalaxy Note2用に売られているアダプター(写真は加工済み、右はS3用)
何でnote2かと言うと出力が1000mAでS3用より300mAほど多いから(未検証)
組み込んで、
テストしたらQiはNG、おサイフはOKでした。
エラー防止シートを追加して、
再テスト、
Qi充電OK、おサイフは死にました(ーー;)
充電器をパナのQE-TM101に変えたらQiがNGに。結構微妙みたい。
おサイフは活かしたいのでレイアウトを変えて再検証予定。
※改造でメーカー保証が受けられなくなります。チャレンジする方は自己責任でお願いします。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
HTL21のワイヤレス充電ですが問題もなく快適に使えてます。
ただし、USB充電扱いになるため時間は結構掛かります。
試しに測ったところ50%から80%までおおよそ100分。
気軽に充電出来るため気にはなりませんが
充電しながら使えるUSB端子がカバー側にもあったら便利かなとは思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1年ぶりの更新(笑
最近はHTC J butterflyがお気に入り。
こんなの作って遊んでます。
使ってる人は分かると思いますが
butterflyの数少ない?欠点
USBカバーポロリを防ぐためのワイヤレス充電です。
おサイフとの共存も出来ればなと思ってます。
続く…??
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント