iPhone 3GでSwirlyMMS(S!メール)のまとめ
追記:まとめ直しました。iPhoneでMMSを利用するための実験の個人的な覚え書きです。正規のSIMの利用法ではないので定額適応されるかわからないです。試す場合は脱獄を含めて自己責任でお願いします。
●用意するもの
・脱獄済みのiPhone(正規のSIMでアクティベートしておく)
・柔銀SIMとアンロックアダプター(アクティベート後正規のSIMと入換)
ヤフオクで2,000円くらいの専用品を買いました。
●インストール
・CydiaからSwirlyMMSをインストール(起動しデモライセンスを取得しておく)
・DiskAid(Win Mac)などの転送ソフトを使ってSBMのUA情報を追加(ここではX02NK)
X02NKをフォルダを作ってUAprofとUserAgentをアップロード
/private/var/root/Library/MMSApp/Phones
●設定
・Wi-Fiをオフにする
・設定>>一般>>ネットワーク>>データーローミングON
・SwirlyMMSを起動し、Settingsで接続情報を入力、X02NKのUAを選択してセーブ(SBM OPEN 003確認済)
設定が成功すると右上のMマークが緑に点灯
●パケット通信設定
設定>>一般>>ネットワークにパケット通信の項目が出現しているので接続情報を入力(smile OPEN 003確認済)追記:Webの為の設定でMMSとは直接関係ありません。
●既知の問題
・契約付きのiPhoneSIMが無いとSyncやアクティベートが出来ない
・Wi-Fiオンで接続可能なAPある場所だと使えない
・海外に出なければデーターローミングONでも大丈夫?
一日使ってみましたが問題無いですね。某所で落としたフォントで絵文字表示もOK。かなり使えるようになってきました(^^♪
| 固定リンク
| コメント (39)
| トラックバック (0)
最近のコメント